今回はyoutubeアプリの通知やバッジが消えない時の原因と解決方法を画像を使って詳しく解説していきます。
もくじ
YouTubeアプリ通知をオフにする設定方法
1)【youtubeアイコン】をタップする
↓
2)右上の【人形アイコン】をタップする
↓
3)【設定】をタップする
↓
4)【通知】をタップする
↓
5)右側のボタンがすべてグレーになるようにタップする※グレーにすると通知が来なくなります。
sponsored
人気記事&おすすめ記事
グーグルで画像保存できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
モンスト位置情報取得できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
androidで画像保存できない時の原因と解決方法【画像解説】
androidで動画再生できない(mp4)時の原因と解決方法【画像解説】
Androidでスクリーンショットができない時の原因と解決法
androidのロック画面が変更できない時の原因と解決方法【画像解説】
ツイッター画像が保存できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
androidで上からスライドできない(スワイプ)時の原因と解決方法
androidで画像ダウンロードできない時の原因と解決方法【画像解説】
androidで現在地取得できない時の原因と解決方法【画像解説】
モンストライン(LINE)連携できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
androidでファイル削除できない時の原因と解決方法【画像解説】
希望のチャンネルからの通知だけを受け取る設定方法
1)【youtubeアイコン】をタップする
↓
2)右上の【人形アイコン】をタップする
↓
3)【設定】をタップする
↓
4)【通知】をタップする
↓
5)【チャンネル設定】をタップする
↓
6)【通知がほしいチャンネルのベルマーク】をタップする
↓
7)【すべて】をタップする
↓
8)ベルが震えるアイコンになってればそのチャンネルからは通知が来ます。
また、他の通知が欲しくないチャンネルはタップして「なし」を選択して通知をオフにしましょう。
希望の時間帯に一日分すべての通知を受け取る設定方法
1)【youtubeアイコン】をタップする
↓
2)右上の【人形アイコン】をタップする
↓
3)【設定】をタップする
↓
4)【通知】をタップする
↓
5)【通知のダイジェスト配信のボタン】をタップする
↓
6)【希望の時間帯】をタップする
Android本体設定から通知をオフにする方法
(スマホ本体の通知オフ機能よりチャンネル通知機能のほうが優先されるので、ちゃんと一番最初のチャンネル通知オフに設定しときましょう)
1)【設定】をタップする
↓
2)【音声と通知】をタップする
↓
3)【通知】をタップする
↓
4)【アプリの通知】をタップする
↓
5)【YouTube】をタップする
↓
6)【ブロックのボタン】をタップする
↓
7)以下のようにブロックボタンがオンになればOK
それでもYouTubeから通知が来る場合
重要通知の場合
YouTubeの重要通知は必ずやってきてしまいます。
ですのでこれは仕方ないですしそう滅多には来ないので、放置してもOKです。
YouTubeアプリをアンインストールして再度インストールする
1)【設定】をタップ
↓
2)【アプリ】をタップする
↓
3)【YouTubeアプリアイコン】をタップする
↓
4)【アップデートのアンインストール】をタップする
↓
5)【OK】をタップする
↓
6)【OK】をタップする
↓
7)以下のGoogle Playストアアイコンをタップして【更新】をタップする
↓
8)【同意する】をタップする
↓
9)【開く】をタップする
↓
10)以下のように再インストール完了です。
スマホ本体を再起動する
1)スマホの【電源ボタン】を長押し
↓
2)【再起動】をタップします。
↓
3)【OK】をタップ
メモリをチェックする
1)【設定】をタップ
↓
2)【ストレージ】をタップで空き容量をチェックします。
↓
3)この画像だと空き容量は余裕ですね。
もし、空き容量が少なければ動画や画像のファイル、キャッシュの削除が必要なので行ってみてください。
まとめ
どうですか?YouTubeアプリの通知アイコンや通知バッジは消えましたか?
やっぱり通知が残ってると気になってしまいますよね。
この手順でも消えないときはやっぱりカスタマーセンターなどに問い合わせてみてください。
自分で試してダメなら、このまま我慢するかプロに相談するかです。何もしないくらいならとりあえず相談してみましょう。
初期化という方法もありますがまずは大手キャリアであっても格安SIMであってもカスタマーセンターに相談してみましょう。
旅の恥はかき捨てです。
私もわからないときは電話で助かったことが何度もありますし、ショップの店員さんにもお世話になりました。
電話も店舗スタッフさんも快く対応していただけるので心配しないでくださいね。
それでは良いAndroidライフを!