どうも編集長の高米です。
今回はアンドロイドでピンチイン・ピンチアウトができない時の対処法を画像を使って詳しく解説していきます。
AndroidChromeブラウザの設定でピンチインできるようにする設定方法
1)【Google Chromeアイコン】をタップ
↓
2)右上の【3つの点(メニュー)】をタップ
↓
3)【設定】をタップ
↓
4)【ユーザー補助機能】をタップ
↓
5)テキストの拡大と縮小の青いボタンを指で抑えたまま右側にスライドさせ、【強制的にズームを有効にする】をタップする
↓
6)上記の手順を踏むと以下のようになります。
↓
7)それでは、ウェブサイトを表示してピンチで拡大してみましょう。【AndroidChromeアイコン】をタップ
↓
8)ウェブサイトは何でもいいのでChromeの下にあるおすすめ記事をタップするため画面上端から下まで指でなぞります。※サイトは何を表示してもOKです。
↓
9)ウェブサイトを表示するためおすすめ記事をタップ。※サイトは何を表示してもOKです。
↓
10)ウェブサイトが表示されたら画面中央で親指と人差指を同時に画面にタッチして内側から外側へ同時に動かすと拡大されます。
↓
11)このように拡大されればOK! 小さくするときは逆につまむような動作を画面にタッチしながらすればOKです。
sponsored
人気記事&おすすめ記事
グーグルで画像保存できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
モンスト位置情報取得できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
androidで画像保存できない時の原因と解決方法【画像解説】
androidで動画再生できない(mp4)時の原因と解決方法【画像解説】
Androidでスクリーンショットができない時の原因と解決法
androidのロック画面が変更できない時の原因と解決方法【画像解説】
ツイッター画像が保存できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
androidで上からスライドできない(スワイプ)時の原因と解決方法
androidで画像ダウンロードできない時の原因と解決方法【画像解説】
androidで現在地取得できない時の原因と解決方法【画像解説】
モンストライン(LINE)連携できない(android)時の原因と解決方法【画像解説】
androidでファイル削除できない時の原因と解決方法【画像解説】
いろんなAndroidOSでの画面拡大設定
上記の方法以外にスマホ本体での設定方法を手順のみ掲載します。
Android6.0【設定】→【ユーザー補助】→【拡大操作】→【ONにする】
Android8.0未満【設定】→【ユーザー補助】→【視覚】→【拡大ジェスチャー】→【ONにする】
Android8.0以上【設定】→【ユーザー補助】→【拡大】→【画面をトリプルタップして拡大】→【ONにする】
※画面とすばやく3回連続でタッチすると拡大します。その後にピンチイン・ピンチアウト(人差し指と親指で同時に画面にタッチしつまんだり広げたり)してください。
まとめ
どうですか?ピンチイン・ピンチアウトできましたか?
今回はGoogle Chromeの設定によって拡大する方法を中心に解説しました。
最新のアンドロイドOSではスマホ本体の設定でできるのですが、Androidはこの画面拡大アプリがないようです。
いろいろ探したんですが拡大鏡アプリしか見つかりませんでした。
もし良いアプリがあればぜひ教えてください。
アンドロイドのバージョンによってもこの本体での拡大の設定方法が違うのでそれも掲載しています。
もし必要であれば御覧ください。
それでは良いAndroidライフを。